脂質異常症(ししついじょうしょう)は、以前は高脂血症(こうしけっしょう)と呼ばれていた、生活習慣病のひとつです。
脂質異常症とは、血液中のコレステロールや中性脂肪が増加した状態です。
コレステロールは、ホルモンの材料になったり、細胞膜を作る、脂肪の吸収を助ける、といった働きがあり、中性脂肪はエネルギー源として働きますが、過剰になるとからだに障害をもたらします。
糖尿病と同様に自覚症状に乏しく、動脈硬化によって重篤な病気を引き起こすのが特徴です。
脳梗塞や心筋梗塞にもつながる脂質異常症
血液中に脂質が増えたまま長い期間を過ごすと、増えた脂質が血管の内側に少しずつたまって、血管の中にかたまりを作っていきます。
すると血管の中が狭くなり血液の流れが滞ってしまいます(動脈硬化)。
動脈硬化になっても、まだ自覚症状はなく、心臓や脳の血管につまり、心筋梗塞や脳梗塞の発作を起こしたり、血流が滞ることで脳卒中などがおきて、ようやく脂質異常症の危険さに気づくのが実際です。
しかし、ご存じのとおり、その時にはかなり危険な状態となり、命にかかわったり、身体にまひが残ったりしてしまいます。
日本人の死因の第2位と3位を占めているのは、心臓病と、脳卒中です。
これらはどちらも、動脈硬化が原因となって起こる血管の病気です。
動脈硬化を防ぐことはとても重要で他人事ではないのです。
脂質異常症の原因
食事、アルコール、運動不足、喫煙などが主な原因ですが、遺伝的素因が関与して発症する場合もあります。
生活を見直してみよう
脂質異常症の対処として今すぐできることは食事療法、運動療法、禁煙等の生活習慣改善になります。
そうは言ってもどうしたらいいかわからないというときは、どうぞお気軽にご相談ください。
一人一人の生活習慣やリスクに照らし合わせて、どのタイミングで薬まで処方するのかを一緒に考えていきたいと思います。